Blog

宇陀ランチプロジェクト

今日は「宇陀ランチプロジェクト」という、市内の学校給食の地産地消率を上げるための取り組みにお邪魔しました。まずは午前に、ジャガイモ収穫のお手伝いに。

イモ掘りは幼稚園以来です。笑

もっと悪戦苦闘するかと思いましたが、意外にも土を掘り起こして隠れているイモを見つけ出すのは楽しかったです。また、土にこうやって触るのも十年ぶりくらいで、何か癒された気分になっていました。

無事収穫が終わった後は、「うだ夢創の里」というところで生産者の方々との意見交換会に参加させてもらいました。農業の知識は全くないので、専門的なことはわかりませんでしたが、主に平成29年度の学校給食における、宇陀産野菜の自給率を20%にするための取り組みについて色々議論が交わされていました。給食センターへの納品方法など、話はかなり具体的なところまで及んでいて、内容そのものに関しては頭に入ったとはいいがたいです。しかし、普段何かを作ることもなく、最終消費者としてしか生活してこなかった私にとっては、野菜が消費者のところに届けられるまでの過程を知るだけで、社会のシステムも少しわかったような気がして、それなりに意味のあることでした。

その後そのまま皆さんと昼食をとり、今日の活動は終わりました。帰宅してから少し休んで、夕食後は天根さんとインタビューの今後の方向性について、チュートリアルのようなことをしました。現在5人ほどインタビューを終えていますが、実は、たとえばインタビュー相手の価値観が自分のものと大幅に違ったりすると、共感できなくなって質問につまる、というようなことがありました。今日はその原因解明へ。結果、自分の育ってきた環境に影響されてできた考え方などが、相手と共感できたりできなかったり、その結果もやもやしたりといったような、自分の中である種の不安定さを生んでいたことがわかりました。

その明らかになった原因を受けて、結果アンケート内容を少し変えるかもしれないことになりました。大きなテーマは変わりませんが、インタビュー時の質問内容などを自分のやりやすいように変えながら、本当に自分が聞きたいことを逃さないようにしていくといった感じです。このチュートリアルは、天根さんと話しているうちに、自分が本当は何を考えていたのかとか、自分を見つめなおす機会になりました。インタビューもまさに、他人と話すことによって自分の内側に目を向ける場なんだと天根さんも仰っていて、なるほどなと思いました。またちょくちょくこんな時間を設けて、インタビューを少しずつ自分の納得のいくものにしていくつもりです。

2017-07-12 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

はならぁと事務局のちfufufuへ

こんにちは。昨日の夜に集まりがあったので、日報が一日遅れましたが、昨日のことについて書かせていただきます。

昨日も一人の方にインタビューをさせてもらいました。昨日の女性は、どのような場面で幸せを感じるか、また自身が女性であることに対してどんな風に考えているのか、今までお話を聞いてきた方々とはまた違った考え方をしていて、改めて価値観の多様さを実感しました。

インタビュー終了後は、おとといと同じように、はならぁと事務局に行きました。おとといのブログ作成を完成させた後、吉野・国栖で来週末に開催予定のものづくりイベントで販売する、グッズについてのPOP作成に入りました。しかし、POPなど作ったことのない私は、もちろんPhotoshopやIllustratorなどのデザイン関係のソフトも使いこなせず、四苦八苦していました。結局これは家に持ち帰って作業することに。この機会に少しだけでもそういったソフトに詳しくなれれば良いのですが。

その他にも、事務所前に出す看板にメッセージを書いたりなどしていました。写真はその様子です。

いつもどおり5時で作業を終え、その後は室生方面で、ある方のお誕生日パーティーに天根さんと一緒にお邪魔しました。天根さんいわく、その集まりは主に移住者で構成されていて、ある意味では少数派の集まりとのこと。「カルチャーショックを受けるだろう」といわれ、何がなんだかわからないままとりあえず天根さんについていきました。

パーティーはfufufuというカフェで行われていました。7時スタートのはずが、結局皆さんが集まりだしたのは7時半すぎくらいでした。どうやらこれがいつもどおりらしいです。私はといえば、誰が誰だかわからず、また彼らの関係性も飲み込めていないので、ひたすら居づらさを押し殺していました。笑

お誕生日の本人ですが、現在一人で家を建てており、それについてのトークショーをパーティー内でしておられました。毎日きっちり出勤するようなサラリーマンというわけでもなく、やりたいことをやっているその姿に、単純にいろんな生き方があるんだなあと感心していました。

その後、彼らの気の置けないような関係性と、各々しゃべったりごはんを食べたり、自分のしたいことをしている雰囲気に影響され、私もそんなに気にすることないやーと思って、少しリラックスしながら周りの様子をひたすら眺めていました。これが彼らは特徴的だ、と天根さんが言われていた理由なのでしょうか。とにかく、いつも通りの自分の生活をしていれば、関わるようなタイプの人たちでは絶対にないなあ、とは思いました。

最終的にパーティーが終わって帰ってきたのは11時過ぎ。皆さん時間にゆるいようです。

この夜は、とにかく自分が今まで出会ったことのないような人たちを目の当たりにして、やはりカルチャーショックは受けました。しかし、そのカルチャーショックが具体的に何なのかが、自分の中でまだぐちゃぐちゃでまとめきれていません。なので、今日の日報もすみませんがまとまっていません。数日かけて、自分の中で噛み砕いていこうと思っています。

2017-07-12 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

インタビュー&はならぁと事務局

喜楽座の大掃除を終え、今日は再びはならぁと事務局にお手伝いに行く日でした。ですが、その前に、この前作成したアンケートをもとに、そのとき報恩寺に来られていた女性に実際にインタビューさせていただくことになりました。

アンケートの主な内容は、その人の簡単な経歴、住んでいる場所や、現在感じている幸福度などについてです。先に用紙を埋めてもらい、そのあと私が気になった項目についてお話を聞かせていただく流れです。設問自体は”超”個人的な内容ですが、彼女は自分の感じていることや今までの人生について率直に語ってくださいました。私と考え方が似ている部分も多く感じて、結果的に彼女と小一時間ほど話し込んでいました。

その後、はならぁと事務局へ。今日は主に、先日の喜楽座の大掃除についてのブログ作成を任されました。写真は作業中の私です。

しかし途中で、事務局の二人の女性にもインタビューをさせていただきました。一人目の方と違い、二人目の方は私の考え方と全く違った人生観を持っており、彼女と話しているうちに、私が今まで思いつきもしなかった視野を発見できたような気がしました。

三人目の方とは、私と近い年代ということもあり、私が普段感じている”社会で普通とされている女性の幸せ(=結婚、出産等)”に対しての違和感などについて、もう少し踏み入った内容に発展しました。どちらかというと女子会のようなノリでインタビューさせていただいていました。笑

今日の3人の方へのインタビューを通して見つけたことは、3人とも持っている価値観は全く違いましたが、また同時に似ている意見もあったということです。それが”あなたが思う幸せとは何か”という質問に対しての答えで、3人とも”幸せとは、自分が自分らしく生きること”といった、簡単に言うと自分の内側に焦点を当てたものでした。言い回しは違いますが、趣旨は3人とも見事に一致していたので、とっても驚きました。

また、3人目の方とお話していたとき、私の周りの友人達が持っている恋愛観や、彼氏がいないことに対する焦りについて、彼女もそうなのかと思い意見を伺ったのですが、あまりそういった感じではないらしく、私の今の”社会で普通とされている女性の幸せ”に対するプレッシャーは、私の居る環境の影響もかなり大きいのだと、初めて実感しました。これは個人的に大きな発見です!

長くなりましたが、今日のインタビューで得られたことはとても大きく、他人の人生について聞く中で、自分自身についても省みるとっても良い機会になりました。これから30人全ての方にインタビューして結果をまとめるのが今からとても楽しみです。

2017-07-10 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

喜楽座大掃除 2日目

今日は喜楽座大掃除二日目でした。

今日は主に、廃棄物以外の喜楽座内の荷物から、さらに商品になりそうなものを選んで分別していく作業をしていました。昨日の終了時点では物がまだたくさん残っていたので、今日でめどがつくのか正直疑っていたところもありましたが、二日目は私が思った以上に作業がスムーズに進み、最初は床が見えなかった劇場内も、ほとんどのスペースが空くまでになりました。

人数は昨日より少なかったですが、昨日の交流会で知り合った方や、はならぁと事務局のメンバーも参加されていたので、昨日よりも顔見知りが多く、個人的にリラックスして臨めました。ですが、情けないことに、普段運動をしないので、終わった後はどっと疲れが出ました。体力をつけないとな、とは思いますが、それを実行に移す日ははたして来るのか。。。

基本的に昨日の続きなので、特に新しく付け足すことはないのですが、この二日間で感じたことは、地元の人とそうでない人が良いバランスで混ざり合って作業をしていたなあ、ということです。はならぁと事務局に初めてお邪魔した日のブログにも書きましたが、たとえばはならぁとを運営するにあたっては、開催場所の地元の人々と、運営する側の地元ではない人々の間に摩擦が少なからずあったりするさまが垣間見えました。なので、今回の掃除の参加者も、地元の人とそうでない人の割合が極端に偏ったりするのかと思っていたのですが、結果的にどちらかが多すぎたり少なすぎたりといったこともなく、均衡が取れているように感じました。

そして、最後の最後には、お蕎麦屋さんを営んでいる近所の方が様子を見に来てくださったり、上に書いた、ある種の均衡感というか、一体感といったものを感じました。この状態が、これからどんな風にはならぁとに、そしてこの地域に良い影響を与えるのかを知るのが楽しみです。

明日は、再度はならぁと事務局のお手伝いに伺います。

2017-07-09 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

喜楽座大掃除 1日目

今日の喜楽座大掃除の初日は、たくさんのはならぁとの関係者やボランティアの人が集まり、ウダカツが始まって以来、初めてこんなにたくさんの人と一度に知り合いました。

喜楽座は、表からみると一見普通の倉庫ですが、一般的な町家の造りと同じように奥行きがあり、一番奥に劇場として使われていた空間がありました。この場所は普段は非公開なので写真は載せられないですが、天井が高く、横幅も広くて、開放感がありました。また、昔の映画や俳優・女優のポスターが貼られていたり、内装のデザインに歴史を感じました。

50年前に映画館を閉業してからは、近所の書店の倉庫になっていたそうで、喜楽座内は教科書などの書籍がたくさん積まれていました。その他、とにかくたくさんの物が置かれていて、今日は主にそれらを分別して廃棄する作業をしていました。

地元の人もそうでない人も一緒になって作業をしましたが、私は始終、皆さんの「喜楽座をよみがえらせたい」といったようなポジティブな心意気を感じていました。物はたくさんあって作業は大変でしたが、作業中は常に会話が飛び交っていて、それが全て自分達のモチベーションにプラスになるような内容だったからです。とても良い雰囲気で、埃まみれになりながらの作業も苦ではありませんでした。

お昼休憩中には、数年前に宇陀に移住してきた参加者の女性の方が色々話を聞いてくださって、私も彼女のここでの生活について色々質問させてもらうことができました。そして、実際の「宇陀での生活」とはどういうものかが少しだけはっきりして、有意義な時間になりました。写真は休憩中に喜楽座から徒歩数分の「休日ダイヤ」さんでいただいたみかんジュースです。自然な甘さでとろみがあって、いままで飲んだオレンジ系ジュースのなかではダントツでした。

終了後は報恩寺で交流会があったのですが、その際に専門家の先生に、喜楽座の歴史や文化財的な価値などを説明していただきました。先生は、今日の少ない開放時間で喜楽座の中を注意深く観察し、喜楽座がたどってきたかもしれない歴史について短時間で仮説を立ててそれを説明してくださいました。歴史が好きな私にとっては、江戸時代にまでにさかのぼるお話にずっとわくわくし通しで、結果的に喜楽座に対してより親近感が沸きました。喜楽座のことをもっと知れたおかげで、明日の掃除はもっとわくわくしたものになりそうです。

2017-07-09 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

6日目 ポスティング

こんにちは。昨日はOFFで、今日は夕方に宇陀に帰ってきて、はならぁとのチラシのポスティングだけさせてもらいました。なので今日は短めの日報です。

ポスティングは夜に行ったのですが、宇陀の夜道を歩くのは初めてで、新鮮でした。街灯はありましたが、真っ暗なところも多く、報恩寺から少し行ったところの道の駅だけやけに明るくて奇妙に感じました。

ポスティングについては、過去に地元(大阪)でやったことはありました。ですが、今回は古い町家の通りを回ったので、とにかく一つ一つの家の立派さに圧倒されていました。また、余談ですが、それらの家は大阪の住宅地とは違い、必ずしも表札と郵便受けが一体になった門があるわけでもないので、郵便受けを探すのに苦労しました。それらも含めて、興味深い体験でした。

そして、これも余談なのですが、帰り際にホタルに遭遇しました。大阪にずっと住んでいたので、ホタルを見たのはこれが人生で2回目くらいでしょうか。実際に触ったのは初めてです。とても興奮して感動しました!自分の中でちょっとした一大事件でした。しばらく私の服にくっついており、おとなしくて、そういうところも可愛かったです。また遭遇したいです。

明日と明後日は、かつては芝居小屋と映画館であり、今回のはならぁとの会場になる、喜楽座という建物のお掃除に参加します。しっかりお手伝いしながら、この場所の歴史についても知れるような機会にしていきたいと思います。

2017-07-07 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

よもぎ蒸しとインタビュー

前にインタビューのことについて書きましたが、今日はその一部がついに完成しました。前に紹介させていただいたとおり、テーマは「女性の人生設計と幸福」と「地域」の関わり合いですが、内容を既婚者の方向けと未婚者の方向けの二パターンに分けた上で、インタビューはアンケート形式にし、用紙に質問の答えを記入してもらってから、私がそれを見て追加質問させて頂く形になりました。

まずは天根さんの奥さんに試しにアンケートに答えて頂きました。アンケートには「貴方にとって女性の幸せとはなんだと思いますか」という質問があったのですが、彼女はあまり幸せといったものに性差を感じないらしく、とても興味深い意見でした。

また、今日はよもぎ蒸しという、韓国発祥の民間療法を体験するイベントが報恩寺で開かれており、女性が数人集まっていたので、その場で彼女達にも試しにインタビューさせて頂こうと思っていました。しかし、いろいろ時間が合わず、結局今日はインタビューできたのは一人にとどまりました。ですが、これはひと夏にわたるプロジェクトなので、焦らずいこうと思います。

そして、よもぎ蒸しですが、私も体験させて頂きました。簡単に言うと、よもぎを煮た蒸気で体を温めるのですが、デトックス効果があって、ものすごい量の汗をかきました。ですが、その汗はとてもさらさらしていて、お肌も心なしかなめらかになったような気がします。

今日よもぎ蒸しをして頂いた先生は、一緒に参加した女性の方によると「スピスピ(=スピリチュアル)」な方でした(「スピスピ」という言葉は今日初めて知りました笑)。とてもポジティブな方で、私達の悩みや話を聞いて下さった上で、笑って「大丈夫!」と言ってらっしゃいました。その方も含めて、今日出会った方達は、私とは年齢も考え方も全く違っていて、いつも基本的に同世代の友人としか付き合いのない私には、緊張しましたがとても刺激になりました。この刺激は、きのうのはならぁと事務局でも感じました。この夏はたくさんの人々に出会うので、こういう感覚に頻繁に出会うんだろうなと思います。

2017-07-05 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

4日目 はならぁと事務所@マルカツ

今日は初めてはならぁと事務局(http://hanarart.jp/)にお手伝いにいきました。事務所はマルカツと呼ばれる、江戸時代後期に建てられた町家の中にあります。そこで3人の実行委員の方にお会いし、はならぁとについて詳しく説明していただきました。

「はならぁととはとりあえず地域でのアートイベントだ」とざっくりと解釈していましたが、今日事務所で資料などを読み込んだり、実行委員の方たちの運営についての会話を聞くまでは、本当の意味でのその意義はわかっていなかったと思います。

事務作業をしながら、3人の会話を聞いていると、はならぁとの運営のやり方が開催地域の人々になかなか受け入れられなかったり、それでも皆さん情熱を持って取り組んでいるのが伝わってきて、純粋にはならぁとの存在をより身近に感じました。また、過去のガイドブックやフリーペーパーを読んでいると、はならぁと開催前に、会場になる町家をサポーター達が無償で掃除をしている姿に地元の人が感激したり、開催後に会場だった空き家に人が入ったりといった成果が詳しく載っていて、はならぁとが宇陀を含めた地域にもたらす影響を実感しました。

実は、こういったはならぁとがもたらした宇陀への影響というのは、事前に天根さんや春田さんからうかがっていましたが、実際に人が入ることになった古い町家を見ても、そのときはいまいちピンときませんでした。しかし、今日、「過去に実際に会場となって、また現在事務所になっているマルカツで、直接の関係者の方々と一緒に作業をしている」という状況が、なんと言って良いのかわからない臨場感みたいなものを運んできた気がします。

それだけでなく、皆さんは私の大学生活のことや進路についても話を聞いてくださって、また彼らの社会人としての経験もシェアしてくださって、とても参考になりました。結果、上記の臨場感とも相まって、とても有意義で濃い時間になりました。

2017-07-04 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

三日目ーオリエンテーションとインタビュー

三日目の今日は、私とウダカツの皆さんをつないでくださったならゆうしの春田さんを、奈良市内まで訪ねました。そこから天根さんも合流して、今後のスケジュールとインタビューの具体的な設定に取り掛かりました。

インタビューは、「女性の人生設計と幸福」というテーマのもとで、宇陀に関わりのある女性達の現在の生活と、すこし聞きづらい話題ではありますが、彼女達の幸福度についてお聞きしようと思っています。また、昨日の日報で触れた、「地域での多数派と少数派」といった構図が、インタビュー対象の女性の生活にどう関わっているのかを見つけたいとも考えています。そして最終的には、「女性の幸福」と「地域」の関係性についてご報告することが目標です。最低30人へインタビューし、それを後日このウェブサイト上で発表させて頂くことになりました。

テーマ設定の後、奈良市内から宇陀への帰りの車中で実際の設問内容などを天根さんと一緒に考えました。しかし、誰かにインタビューをするのは初めての私は、全くもって的を得た質問を思いつくことができません。。。実は、上記のテーマ設定だけでも自分ひとりの力では到底達成できず、結果天根さんと春田さんにかなり助けてもらいました。設問に関しても、結局天根さんが良いアイデアをたくさん出してくださって、そのアイデアを私が頂いたのでした。。。もう少しやわらかい頭が欲しいです。苦笑

明日は、はならぁと事務局に初めてお手伝いに伺います。こちらに来て最初の三日間は、ほとんど天根家に居て作業をしていたので、ウダカツ以外の人に宇陀でお会いするのは明日が実質初めてになります。少し緊張していますが、同時に少しわくわくもしています。

春田さんと天根さんが仰っていた、「地域を巻き込んで盛り上げていくためには、どんな戦略で、自分がどのような状態であれば良いのか」という問いかけを頭の片隅に入れながら、しっかりお手伝いしてきたいと思います。

2017-07-03 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

ヨガ教室in報恩寺と”テーマ”

二日目の今日は、報恩寺でのヨガ教室に参加させていただきました。ヨガは初めてで、おまけに元々の体の硬さも手伝って悪戦苦闘しました。。。ですが、終了後は冷え性だった指先が温かくなっていて、ヨガの効果を実感しました。この機会にヨガを続けられればと思います。今日の写真は、レッスン最中にすっかり撮るのを忘れていたため、終了後の会場になっていたお堂の写真です。。。汗

個人的感想はさておき、今日のヨガ教室に参加されていた人は10人ほどでしたが、約8割が女性で驚きました。また、今回のウダカツのテーマの一つに「宇陀での女性の生き方」がありますが、参加された女性のほとんどの方が結婚・出産・育児を経験されていて、早速このテーマの身近さを感じました。

そして、参加者のほとんどが宇陀への移住者ともお聞きしました。これに関しては、今回のウダカツで私が掘り下げたいテーマに関連しています。

というのも、私の大学での研究内容に、「多数派と少数派」に関わるものが多く、今回も、たとえば宇陀での定住者と移住者を、人口で考えた場合、この地域での多数派と少数派に分けられると思います。そして、今回携わらせていただく地元のアートイベントやお祭りも、それらを作り上げる人が宇陀の人(多数派)か、それ以外の地域の人(少数派)かという視点で考えられ、このテーマを地域活性と絡めて考えていくことを決めました。

また、私自身も、多数派と言われる人々とは違う、少数派的な側面をいろいろ抱えており、たとえば海外の大学に属していることもそうですが、これも含めて、「日本社会での多数派=普通」とされていることが私にとっては普通でないことも度々ありました。こういった問題意識も、今回宇陀の人々、特に女性にインタビューさせていただくなかで(まだインタビュー内容は練っている最中ですが)、向き合って考えていきたいと思っています。

2017-07-02 | Posted in 8期生 平居 日報Comments Closed 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 10